新しい 医療秘書学科のサイトへどうぞ。
新しい 医療秘書学科のサイトへどうぞ。
2017年9月、オーストラリア・クイーンズランド州にあるグリフィス大学で実施される海外研修に、本学学生11名が出発しました。そのうちの2名は、医療秘書学科の1年生です。
出発から帰国までの様子は、大学のwebサイトにも掲載されています。
写真の中で、皆がサングラスをかけているのは、紫外線がとても強いため。2006年当時、オーストラリアでは、日本の8倍の紫外線だと言われていました。帽子やサングラスは必需品です。
秋は学会のシーズンです。
2017年9月2日(土)に倉敷市で開催された第15回日本臨床医療福祉学会に、医療秘書学科の教員と卒業生・大学院の修了生が参加し、発表してきました。川崎医療短期大学医療秘書科の卒業生の発表もありました。
内容は、医療秘書の実務や地域医療連携、医療秘書の社会人教育など様々ですが、それぞれの現場での活躍がよく分かる内容でした。
次の学会は、今週末に大阪で開かれる日本医療秘書実務学会の第8回大会です。
こちらでも、教育・実務に関する発表が多く行われ、幅広い意見交換が行われることでしょう。楽しみです。
入試の準備が本格的な季節になってきました。
ということで、川崎医療福祉大学でも今週末 6月18日(日)にオープンキャンパスを開催します。
入試に関しての詳しい説明や新しい案内の資料も配付されます。
医療秘書学科では、6階西ウィング 6101教室・6105実習室にて
ミニ講義 11:30-12:10 「保険証やカルテを見て、医療費について学ぼう」
体験実習 「秘書検定 1級のレベルを体験してみよう」 などを準備して、皆さんをお待ちしています。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
大学全体のスケジュールは、以下のURLをクリックしてください。
2017年2月19日(日)に福島県郡山市ホテルハマツで開催された日本医療秘書学会第14回学術大会において、本学科の黒木由美先生が日野原重明賞を受賞されました。
タイトルは「『段取りマネジメント』能力を備えた人材育成 ~クリニカルセクレタリー®育成プログラムの概要~」で、医療秘書学科でのクリニカルセクレタリー育成についての報告です。
川崎医療福祉大学 医療秘書学科における、このような教育の実践を広く関係者に知っていただき、日本における医療秘書のレベルの向上に尽くしていきたいと考えています。